1968.9.8 ウルトラセブン終わる
1968年(S43)9月8日『ウルトラセブン』が終わった。当時の私は、毎日曜日の夜、ご近所サンに出向き“カラー放送”で『ウルトラセブン』を観させてもらっていたことは、既述した。最終回「史上最大の侵略・後編」もいつものよう...
1968年(S43)9月8日『ウルトラセブン』が終わった。当時の私は、毎日曜日の夜、ご近所サンに出向き“カラー放送”で『ウルトラセブン』を観させてもらっていたことは、既述した。最終回「史上最大の侵略・後編」もいつものよう...
James Bond forever 二回目は、59年前に観た『007/サンダーボール作戦』にまつわるお話。同作がTVで放映されたり、ソフト化されたりするようになった’70年代後半から今日まで、私の中で燻り続けている、い...
初めてボンド映画を観たのは、1966年の正月2日、中2の冬。大阪阿倍野の近映大劇場で観た『007/サンダーボール作戦』だった。 二本目は『007は二度死ぬ』。1967年10月31日、この日は吉田茂氏の国葬の日で、国公立学...
1967年10月1日、ウルトラシリーズ第3作(※1)『ウルトラセブン』が始まった。めちゃくちゃ面白かった。ストーリー、キャラクター、コスチューム、メカ、宇宙人・怪獣デザイン、全てにおいて最高だった。かててくわえて、カラー...
『ウルトラQ』が始まったのは、1966年のお正月2日から。『鉄腕アトム』の開始以来TVアニメが握っていた子供番組の寡占状態は、『ウルトラQ』の登場によって、この日、丸3年で終わりを告げた。 人は慣れるものであり、飽きるも...
_上の巻よりのつづき そろそろ、前回末尾に記した「ある人」について書かねばならないね。その人とは、霧の遁兵衛=牧冬吉さん。筆者は、主人公の隠密剣士・秋草新太郎より、「秋草さま~ッ」と叫びつつ登場する秋草の補佐役、公儀隠密...
『隠密剣士』、制作は前回も書いた宣弘社プロダクション。62年10月から65年3月までTBS系毎週日曜夜7時からの30分(※1-※2)、全10部(=計128話)に渡って放映され、日本中に爆発的忍者ブームを巻き起こした傑作時...