〽風は山から降りてくる レタスのかごをかかえて…
〽風は山から降りてくる レタスのかごをかかえて 唇はくびれていちご 遠い夜の街を越えて来たそうな… 1970年(S45)にヒットした『比叡おろし』の歌い出しだ。最初に聞いたのは、多分テレビのNHK、ひょっとして『ステージ...
〽風は山から降りてくる レタスのかごをかかえて 唇はくびれていちご 遠い夜の街を越えて来たそうな… 1970年(S45)にヒットした『比叡おろし』の歌い出しだ。最初に聞いたのは、多分テレビのNHK、ひょっとして『ステージ...
嫌な文例集、__今すぐ、ご開封ください!⬇︎……(家電店からの糊で閉じられたDM。⬇︎は目印)__お電話番号は……(BS民間放送の通販番組で、己んところへの問い合わせ・申し込み番号に「お」をつけていた。傑作である)__ご...
新聞はオールドメディアなんだと、新聞に書いてあった。本人がいうのだからそうなんだろうね。 ところで、オールドメディアとかニューメディアとか、いつから言うようになったのと気になってググってみた。“ニューメディア”使用の歴史...
グラフィックデザインを生業にしている私にとって、ウェブコンテンツの企画・制作は必須ではなかったが、一応職域内と自認し、取扱品目に入れ、比較的早い時期―’90年代終わり頃から制作に従事してきた。 私とWebコンテンツとの付...
3月17日だったか、ほっこりするニュースをWeb上で見つけた。日本アカデミー賞最優秀作品賞に『侍タイムスリッパー』が選ばれたというニュースだ。 自主制作映画、それも時代劇での受賞!監督は、車を売って製作費に当て、貯金残高...
6か月前、「見事にマンガしか読んでない少年_だった頃の話」と題し、いわゆる文芸書を読まずに大きくなった少年時代のことを投稿した。 高2の夏休み明けに提出したイアン・フレミングの『007は二度死ぬ』の読後感を、担任だった国...
もう10年以上前にはやった言葉に、「 ×× 2.0 」(ほにゃらら にーてんぜろ)というのがあった。物事に変化を起こし次の状態に進める時、あるいはまったく新しい形に進化したと告知したい時などに、端的に示すことができる表現...
2024年3月10日、宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』がアカデミー賞・長編アニメーション賞に選ばれた。3月の終わりか4月の頭、そろそろ鈴木敏夫氏のコメントがじっくり聞けるのではないかと、半年ほど開けてなかったiTun...