1968.9.8 ウルトラセブン終わる
1968年(S43)9月8日『ウルトラセブン』が終わった。当時の私は、毎日曜日の夜、ご近所サンに出向き“カラー放送”で『ウルトラセブン』を観させてもらっていたことは、既述した。最終回「史上最大の侵略・後編」もいつものよう...
1968年(S43)9月8日『ウルトラセブン』が終わった。当時の私は、毎日曜日の夜、ご近所サンに出向き“カラー放送”で『ウルトラセブン』を観させてもらっていたことは、既述した。最終回「史上最大の侵略・後編」もいつものよう...
アニメ『佐武と市捕物控』の原作はいうまでもなく、石森章太郎のマンガ。今となってはご本人も語っている周知の事実なので、さらりと書くけど、残念な“傷”を持っている作品だ。(※1)それは、市やんというキャラクター。按摩で、居合...
テレビのカラー放送は1960年(S35)から行われていたが、それを表示する受像機、すなわちカラーテレビの普及率は、’67年で1.6%しかなかった。今回のいにしえ語りのステージは、その翌年、1968年。57年前のこと。 我...
1967年10月1日、ウルトラシリーズ第3作(※1)『ウルトラセブン』が始まった。めちゃくちゃ面白かった。ストーリー、キャラクター、コスチューム、メカ、宇宙人・怪獣デザイン、全てにおいて最高だった。かててくわえて、カラー...
『ウルトラQ』が始まったのは、1966年のお正月2日から。『鉄腕アトム』の開始以来TVアニメが握っていた子供番組の寡占状態は、『ウルトラQ』の登場によって、この日、丸3年で終わりを告げた。 人は慣れるものであり、飽きるも...
日本の連続テレビアニメの歴史の幕を開けたのは、’63年の1月1日、虫プロダクション制作の『鉄腕アトム』であったことはすでに書いた。以後、’65年『W3』『ジャングル大帝』、’66年『新ジャングル大帝 進めレオ!』、’67...
ローハイド、ガンスモーク、バット・マスターソン、ワイアット・アープ、ライフルマン、シャイアン、ブロンコ、ローン・レンジャー、拳銃無宿にララミー牧場……’60年代、日本の大人達も子供達もわかせた米国製TV西部劇達だ。中でも...