投稿者: wp_butsukusado
頑張れ!オールドメディア
新聞はオールドメディアなんだと、新聞に書いてあった。本人がいうのだからそうなんだろうね。 ところで、オールドメディアとかニューメディアとか、いつから言うようになったのと気になってググってみた。“ニューメディア”使用の歴史...
稀代のストーリーテラーが現れた
1970年、マンガ界に稀代のストーリーテラーが現れた。小池一夫さんだ。(この時は、一雄) 1970年7月『ノスパイフ戦線』(画:西郷紅星・ヤングコミック連載)でデビュー、同年9月には、あの!『子連れ狼』の連載が始まり、以...
『まんが火山連峰』掘り起こしの旅
当ブログの投稿「巨大山塊、白土三平」のイントロを作文中、__昔々、コアなマンガファン向けの雑誌がふたつ、「ガロ」と「COM」があった。__その「COM」の何号目かに『まんが火山連峰』という記事が掲載された。__作品の傾向...
今更だけど、あれこれ思う レスポンシブサイト
グラフィックデザインを生業にしている私にとって、ウェブコンテンツの企画・制作は必須ではなかったが、一応職域内と自認し、取扱品目に入れ、比較的早い時期―’90年代終わり頃から制作に従事してきた。 私とWebコンテンツとの付...
自主制作時代劇 日本アカデミー賞に輝く
3月17日だったか、ほっこりするニュースをWeb上で見つけた。日本アカデミー賞最優秀作品賞に『侍タイムスリッパー』が選ばれたというニュースだ。 自主制作映画、それも時代劇での受賞!監督は、車を売って製作費に当て、貯金残高...
1968.9.8 ウルトラセブン終わる
1968年(S43)9月8日『ウルトラセブン』が終わった。当時の私は、毎日曜日の夜、ご近所サンに出向き“カラー放送”で『ウルトラセブン』を観させてもらっていたことは、既述した。最終回「史上最大の侵略・後編」もいつものよう...
初めてのシネラマ、不覚にも眠る
1967年高校一年の秋、学校行事の映画鑑賞で大阪・梅田のOS劇場に行った。大阪府の郊外―南河内の少年にとっては梅田界隈散策自体が物珍しく、多いにまごついたものだが、それよりなにより、劇場の大きさにびっくり!―OS劇場は、...