頑張れ!オールドメディア

新聞はオールドメディアなんだと、新聞に書いてあった。
本人がいうのだからそうなんだろうね。

ところで、オールドメディアとかニューメディアとか、いつから言うようになったのと気になってググってみた。
“ニューメディア”使用の歴史は意外と古く、1980年代初頭民営化前の日本電信電話公社によって推進された「新しい情報伝達媒体」を指す言葉だそうだ。
中身は当時の最新技術だった、キャプテンシステム、文字放送、FAX、テレビ電話、パソコン通信、CATVなどのことを指し、それらと区別するために、それ以前からあったメディア、すなわち、新聞、テレビ、ラジオ、雑誌の4媒体を“オールドメディア”と言ったらしい。

な~んや、電電公社やったんか。
おじさんはまた、マクルーハンや竹村健一が出てくるんちゃうかとてぐすね引いてたのにな。

その後、’90年代に突入、高性能パソコンと高速回線の普及、さらに大きな要因――タブレットやスマートホンなどの新デバイスの登場、Twitter(X)やFacebook、Instagram、YouTube、LINE、まとめサイト、口コミサイト等のソーシャルメディアやSNS、Webメディアなどのサービスが登場し、インターネットが生活に欠かせなくなり…全部まとめて“ニューメディア”で括っちゃおうとなったらしい。

でもちょっと考えてみて❤︎
【Webメディアの種類】ったって、①ニュースサイト②ポータルサイト③コーポレートサイト(ホームページ)④キュレーションサイト⑤ソーシャルメディア(Twitter・InstagramなどのSNS、ブログ)ぐらいなもんでしょ。
①と②のきちんとしたコンテンツって新聞社・通信社や出版社系のデータ、つまり中身はオールドメディアだし、④は成り立ちから考えても、あっちゃこっちゃの情報を集めた塊で、やっぱりオールドメディアじゃん。そいつにどれぐらいオリジナルな部分をまぶせるかに成否がかかってるもんでしかないし、⑤はソーシャルと言いつつ、実態はパーソナルな趣味を共有するお遊びのための仕組みだから、“Social Media”を名乗るのはちょっとおこがましい、“Friendly Media”ぐらいでええんちゃうかと私は思っている。結局、Webメディアどうのこうのといったって、シュークリームのシューの違いだけちゃうのんと思ってるのは私だけではないだろう。

やはり、きちんとした情報を得たいならオールドメディアということになる。
止まっている通勤電車の運行状況を知るには、スマホニュースで事足りる。だけど、事故なのか故障なのか、あるいはテロなどの事件なのか、鋭く深く切り込んだ“報道”は、やっぱりオールドメディアのプロフェッショナル達の仕事でしょう。

不特定多数の民衆の今を映すことに長けたテレビ、〝ながら〟であってもマンツーマン・コミュニケーションと思えるメディア特性を活かし蘇った感のあるラジオ、ゆっくりと時間をかけて課題に取り組み我々に提示することができる雑誌、そして社会的信頼度が最も高い媒体である新聞。それぞれの特性を活かしたコンテンツに期待したいと思う。

4大オールドメディアの中で、業態の抱える問題が一番苦しいであろう新聞が、私は最も好きだが、最近色々と思う。
記者の皆さん作文力が落ちてんちゃうのん? 見映えはええけど、レイアウトや字数を優先して意味が中途半端の「ン?」というような見出しをつけてまへんか(これはキャップの仕事?校閲さんの仕事?いややっぱり編集方針やろね) また文化面などで対象に対する薀蓄度に「これ、ちょっと浅いんちゃう?」と突っ込みたくなる記事を時々見かけたりもする……
部数の落ち込みと日本独自の「戸別新聞配達制度」に対する深刻なうめき声は、十二分に聞こえている。それでも頑張ってほしい。

若い頃それほどでもなかったけれど、年が増すごとに新聞が好きになってゆく。
(老人には)ちょうど良いテンポなんである。何度でも、行きつ戻りつ納得ゆくまで、読・め・る。
かといって、老人専用メディアになれといっているわけではない。
速報性で競わない。聴取率とか視聴率とかに一喜一憂しない。で、一日、三日、一週間とかのスパンで濃い報道をしてほしい。

4大オールドメディアの皆さん、自分からオールドメディアとかいわないで!
ニューとかオールドとかいう時のベースになっている考えは、New=高性能・高価値・若者、Old=低性能・低価値・老人―だった。もうそんな価値観は捨てよう。
我々は、蕉風に学ぼうじゃないか「不易流行」!

半日もしたら忘れちゃってる薄味の情報は、Friendly Media達に任せ、オールドメディアは、トラディショナルメディアとしての矜持を持って、揺るぎない価値観、斬新な語り口のとんでもコンテンツを作り続けてほしい。

100年経ったら、みんなオールドメディアや。
頑張れ!オールドメディア達。